Twitterアカウントについて【中の人の雑記】
おはようございます、こんにちわ、こんばんわ
キシテックTwitter公式アカウントの中の人もやっている私です。
その弊社のTwitterアカウントですが、12/2時点で1700名のフォロワー様がいらっしゃいます。
現在の運用方針で本格稼働させ始めたのが9月1日、13名だったフォロワー数は丸3か月で約130倍まで増えました。
以前、ツイッターキャンペーンのお礼ということで、10月初旬に上げたブログから2か月ほどで700名増えております。
本格稼働させ始めた当初は、こんな速度でフォロワー様が増えていくとは微塵も思っていませんでした。
Twitterアカウントはキシテックという会社を、3Dプリンタの可能性を、皆様に伝えていくための広報活動の一環です。
エンジニアである自分に広報ができるのかな?という不安は大いにありました。
正直なところ、丸投げの様な勢いでWEB関連の管理を任命され、どうやって運営していけばいいのかも分からず、他の業務の負荷も高い状況で完全に暗中模索を続けている様な状態でした。1人でHP管理・Twitter管理をしていた2019年11月~20年8月の約1年間は、Twitterはブログ更新と商品紹介を行うBOT状態という不甲斐ない状況でした。
広報活動ですから”会社PRとなる情報を発信することは当たり前ですし、それで良いのでは?”と思われる方もいらっしゃると思います。
みなさま、Twitterのイメージはどんな感じですか?
”つぶやきを投稿する”ということは”壇上でスピーチしている”イメージを持たれている方もいるかもしれません。
はっきり言えば、それは大きな間違いです。
「インターネット上で発信するのだからたくさんの人が見てくれる」というのは大きな間違いです。
フォロワーの居ないアカウントのツイートは「海に向かって叫んでいる」ことに同じです。
「フォロワー」というのは自分のツイートに多少なりとも興味を持っている人を指します。
会社アカウントであれば、その会社のことを多少なりと知ってくれている人と言ってもいいかもしれません。
広告や会社情報だけをツイートするアカウントに、興味や魅力を感じてフォローしてくれる人はいるでしょうか?
居ませんよね?それが2019年11月~20年8月の約1年間の結果です。
なので、本格稼働を開始した9月からは”中の人感を出した企業アカウント”として、会社情報以外のツイッター担当の趣味や趣向、個人的見解等もツイートするアカウントとして活動しています。私のイメージは「個人アカウントの延長の様なアカウント」としてキシテックアカウントを運用しています。
現在の運営方針に変わってからは、他企業アカウントの中の人たちとの繋がりが出来たり、中の人が集まる会合への参加、プレゼントキャンペーンの実施等、中の人をやってなければできない経験を沢山させてもらっています。
フォローしている企業様にもいろんな方がいらっしゃり、考え方も多種多様。
そのアカウントがどういった考えで運営されているのかを垣間見ることもしばしば。タイムラインを見ているだけでもとても勉強になります。
最近は自分たちの趣味的なツイートにも反応してくれるフォロワー様が増えて、盛んに交流できることがとてもうれしいです。
現状では私の趣味(車や料理等)のツイートに寄っていますが、これからはY君の趣味(プラモデル等の模型製作)も徐々に増えていくと思います。
企業公式オタク部や企業公式(相互)突撃部なんてリストにも参加してますので、もっともっと交流の輪を広げていきたいですね。
フォロワー様に「面白いことしてるアカウントの会社」として認知されるのも悪くないかもしれません。
新しい事、面白いことを発信して、いろんな人にモノづくりの面白さ、3Dプリンタの可能性を知ってもらって、キシテックという会社があることを「ついでに」知ってもらえることが、ツイッターアカウントを運営している目的でもありますからね。
そんな弊社のツイッターアカウントをまだフォローされてない方はぜひフォローしてみてください。
私とY君が業務に関することから、趣味、ここ行ってきました~なんて報告も含めてゆる~く呟いてますので温かく見守って頂ければと思います。
それではこのあたりで ご愛読、誠にありがとうございました。
By M.I