顔文字をそのまま、3Dプリンタでコースターにしてみた!!

みなさん、こんにちは~
今回は、前回のロゴコースター製作の応用で顔文字コースターを製作してみました。

前回は主に”切り取り機能”で製作しましたが
今回は切り取り機能と押し出し機能を組み合わせて3Dモデリングしていきます。

↓前回のロゴコースターの製作内容はコチラ↓

1.顔文字の3Dデータ製作

<ベース部分の製作>
前回に続き、今回もコースター製作ということもあり
前回製作したベース部分を流用します。

直径70mm・高さ2mmのベース部分

今回は、2パーツ構成で3Dプリントを予定しているので
ベース部分を半分の高さ(1mm)で分割します。

2パーツに分割されたベース部分

<顔文字の3D化>
今回コースターにするのは
近年流行語にもなった、通称”ぴえん”です。

ぴえんの顔文字に沿って”スケッチ”を描いていきます。
※デザインのスケッチ方法についてはコチラ

ぴえんのスケッチ

ぴえんのスケッチが完了しました。

では、2パーツに分割したベース部分を
ぴえんのスケッチで加工していきます。

まずは上部分から
口や目、眉の部分を切り取っていきます。

分割パーツの加工①

この部分だけでもベース部分に表情がついて面白いですね。

続いて、下部分を加工していきます。
下部分は”押し出し機能”と”切り取り機能”の両方を使用します。

まず上部分で切り取った、口や目、眉の部分を押し出します。

分割パーツの加工②

続いて、目のハイライトになる部分を切り抜きます。

分割パーツの加工③

これで、下部分の加工は完了です。

実際に上下を組み合わせると・・・

上下パーツの組み付け

このように立体感のある”ぴえん”の顔になりました。

2. 質感の確認

<質感の適用>
前回に続き、今回も質感表現をしていきます。
使用予定の素材に近い、プラスチックのイエローを上部分に
プラスチックのブラックを下部分に適用します。

質感適用した3Dデータ

絵文字のイメージのまま立体化されているのが分かります。

<レンダリング>
レンダリング画面で、より質感のある1枚画を製作します。
これにより3Dプリンタの材料であるプラスチック感が付与されます。

レンダリングによる質感付与

↓※レンダリング作業の詳細はこちらの”STEP1.5″をご覧ください。↓

3. 3Dプリント

3Dデータが完成しましたので、3Dプリントを実施します。
前回同様、FDM方式の”UltimakerS5”を使用して3Dプリントしました。

レンダリングの画像通り
上部分はイエローの材料、下部分はブラックの材料で
それぞれ3Dプリントしました。

上部分_3Dプリント
下部分_3Dプリント

両部品とも出力時間は20分程度でした。
この両部品を組み合わせて・・・

3Dプリント品_完成

3Dプリント品の完成です。
レンダリング作業時に確認した通り
綺麗に2色の色分けもできています。

3DCADの”スケッチ”をある程度、身に着けると
このように3Dプリントに活かすことができます。
皆さんも3DCADや3Dプリントに触れてみてはいかがでしょうか。

今回はこの辺りで、ではまた~

担当Y

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です