2D・イラスト⇒3D化⇒3Dプリントのお話④

おはようございます、こんにちは、こんばんは、担当Yです。

第四回目の更新も叶いました(笑)

今回は3Dプリントの実施になります。

さっそく、進めていきましょう。

STEP3.[3Dプリントの実施]

使用するのは、「Mars Pro」という機種で光造形方式の3Dプリンタになります。

Mars Pro①

低価格ですが、精度は良好です。(担当Yの私物)

光造形方式の3Dプリンタが気になっている方にはオススメですよ。

Mars Pro②

カバーを外すと、こんな感じです。

上部に見えるのがビルドプレート、下部に見えるのがレジンタンクになります。

ビルドプレート

造形の際、ビルドプレートにラフトがしっかり張り付くことで、

その後の造形物もくっついてくれます。

引き上げタイプの造形方法になるため、見た目としては逆さに造形されます。

※ラフトについては、前回のお話③をお読みください。

続いて使用材料です。「Mars Pro」対応のUV硬化レジンになります。

UV硬化レジン液

画像はグレーですが、レッドやグリーンなど様々な色が購入可能です。

STEP3-1.[材料の準備]

では、出力の準備をしていきます。

まずは、材料のUVレジンをボトル内で良く振って、混ぜます。

レジン液の攪拌

こうすることで、レジンが良く攪拌され性能を発揮しやすくなります。

続いて、攪拌したUVレジンをレジンタンクに注いでいきます。

レジンタンク

レジンタンクは底面が透明フィルムになっており、

UVライトがタンク内に届くようになっています。

材料充填

※MAXのラインがあるので入れすぎないように注意します。

注いだレジンは攪拌したばかりなので、小さい泡が沢山あります。

タンク内の気泡

この泡は、造形時に気泡になって造形不良になる場合があります。

その為、ドライヤー等を使って小さな泡を取り除きます。

気泡の除去

※温風にしておけば、レジンの温度も上昇し、性能発揮しやすくなります。

気泡が取り除けたら、3Dプリンタにレジンタンクをセットします。

材料のセット完了

これで、材料の準備が完了しました。

STEP3-2.[3Dプリンタの準備とプリント開始]

続いて3Dプリンタの電源をいれ、

前回作った、スライスデータをUSBメモリから3Dプリンタに読み込ませます。

データの入力

※延長ケーブルをつけて3Dプリンタ側の端子劣化を防いでいます。

ボウリングガニのスライスデータがあることを確認します。

データの確認

確認ができたら、再生ボタンを押してプリント開始です。

このプリンタの仕組みとしては、

スライスデータ1層分のレジンをUVライトで固め、

固め終わったら、次の1層を作ると言う手順になります。

この手順を1100回近く行うので、完成まで5時間30分ほど掛かります。

そして、5時間30分経つと・・・

造形完了

で き ま し た・・・

異物感が出ていて、異様なオーラを感じます。(笑)

STEP3-3.[造形物の洗浄と2次硬化]

5時間30分かけて、造形が完了しました。

しかし、どろどろしていて扱いにくいので、

IPA(イソプロピルアルコール)による洗浄とUVライトでの2次硬化をさせていきます。

2in1(洗浄&硬化)装置

こちらが洗浄と硬化の両方を行える装置になります。(担当Yの私物)

洗浄と硬化作業がワンボタンで切り替えられるので重宝しています。

2in1(洗浄&硬化)装置の操作パネル

まずは、IPAが入ったタンクに造形物を入れて、洗浄します。

洗浄タンク①
洗浄されるボウリングガニ

タンクの底にはスクリューがあり、造形物全体を洗浄できます。

洗浄後は、タンクを外してターンテーブルに付け替えて

UVライトモードにし2次硬化させます。

この作業で目には見えない層と層の隙間などを完全に硬化させることが出来ます。

2次硬化されるボウリングガニ

これらの処理が終わると、SNSにアップした

3Dプリント出力品

こちらの状態となります!

これが、3Dプリント出力の流れとなります。

次回は、サポートを外して、最終仕上げをしていきたいと思います。

では、次回もお楽しみに

次の記事:2D・イラスト⇒3D化⇒3Dプリントのお話⑤

前の記事:2D・イラスト⇒3D化⇒3Dプリントのお話③

担当Y

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です