2D・イラスト⇒3D化⇒3Dプリントのお話⑥

おはようございます、こんにちは、こんばんは、担当Yです。

このシリーズも第六回目の更新でとなり、最終回です!!

前回は3Dプリント出力品の凹凸や積層痕を修正しましたが、

最終回は出力品に塗装を施し、よりリアルに仕上げたいと思います。

では、作業を進めていきましょう。

STEP EX-2.[自分好みの追求(塗装の実施)]

ヤスリがけ等を行った3Dプリント品

前回のヤスリがけでツルツルに3Dプリント品が仕上がっています。

ここに塗装を施していきます!!

3Dデータでのカラーイメージ

今回は、3Dデータ作成時のカラーイメージに合わせて塗装していきます。

塗装の手順としては、

下地塗装⇒本塗装⇒表面コートの3段階で行っていきます。

1.<下地塗装>

今回のボウリングガニはレッドに塗装したいので
発色を良くするため、ピンクのサーフェイサーで下地を整えます。

下地塗装を施したプリント品

サーフェイサーは、ヤスリがけ時に発生した

細かい傷を埋めてくれる効果もあるので重宝しています。

この状態で目立った傷等がなければ、本塗装に入ります。

2.<本塗装>

今回は、アクリル樹脂系のレッド、オレンジ、イエローと

エナメル樹脂系のブラックで塗り分けていきます。

ほとんどの部分がレッドですが、色味の一番弱いイエローから先に塗っていきます。

足部分にイエローを塗装したプリント品

イエローが乾いたら、塗装済みの部分にマスキングテープを貼って

次の色が写らないように保護します。

塗装後のマスキング①

ここまでできたら、イエローの次に色味の弱いオレンジを塗装します。

オレンジを塗装したプリント品

乾燥したら、イエローと同様にマスキングテープで保護します。

塗装後のマスキング②

そして、この状態でレッドを全体に吹き付けます。

レッドを塗装したプリント品

レッドの塗装により、かなりイメージに近づきました。

レッドの乾燥が終わったら、エナメル塗料のブラックを吹き付けます。

エナメル塗料のブラックを塗装

多めにブラックが付着していますが、

このように・・・

エナメル塗料の拭き取り

エナメル溶剤を使って、ブラック部分のみを拭き取れます!

エナメル溶剤がアクリル塗装部分を侵さないのを利用しています。

本塗装が完了したプリント品

本塗装が完了したので、最後に表面コートします。

3.<表面コート>

表面の保護の為、トップコートします。

ネイルする方には、馴染みがあるかもしれないですね。

ボウリングガニって名前なので、艶有りクリアを全体に吹き付けます。

※艶有りの色で本塗装しているので、表面コート前後の違いが分かりづらくなってます。

表面コートを施したプリント品

これで塗装の工程も終了し、全ての工程が終了しました。

さて、約1ヶ月つづいた、このシリーズも終了となりました。

これまでの記事を通して、

2D・イラスト⇒3D化⇒3Dプリントの流れが少しでも伝われば幸いです。

今後もブログは更新していく予定ですので、

本シリーズ終了後も見に来てくださいね。

では、また~

前の記事:2D・イラスト⇒3D化⇒3Dプリントのお話⑤

最初から:2D・イラスト⇒3D化⇒3Dプリントのお話①

担当Y

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です