【担当Yの趣味活】プラモデル用パーツの自作②
こんにちは、担当Yです
前回の続いて外装パーツの作製になります
個人的な模型展示会に向けて製作しております
ではさっそく、

前回製作したパーツに繋がります
大きく丸い部分が特徴的ですね
ちなみに、裏側は

こんな感じです
今回は、角が多いだけでなく円形部分も多いですね
前回同様、
3DCADの「スケッチ機能」をメインに「押し出し機能」や「オフセット平面機能」を使用し、作製しました
円形部分も混じっているので前回より頭を使いましたね
今回のパーツを3DCADの「ミラー機能」を使うと・・・

左右対称にパーツができました!!
前回のパーツと合わせると・・・

武装の全体像が見えてきましたね(笑)
大きな砲身になるので、実際プラモデルに持たせられるか不安です
ここまで来ると「ガ○ダム」大好きな方は分かるかも・・・
次は、中部パーツを掘り下げていこうと思います!!!
簡単な紹介ですが、今回はこの辺で
次回もお楽しみに