【担当Yの趣味活】プラモデル用パーツの自作①
こんにちは、twitterで朝一ツイートをよくする担当Yと申します。
今回から、担当Yの趣味である「模型」用のパーツを
3Dモデリングから3Dプリントするまでを掲載したいと思います。
今回は、国民的ロボットアニメのプラモデル「ガ○プラ」用のモデルになります。
元々、個人的に模型展示会にも出展しているので、展示会に向けた製作です(笑)
ではさっそく、

はい、全く何かわからないですね・・・(笑)
余程の「ガ○ダム」好きでも、これだけじゃ分からないかと・・・
ちなみに、裏側は

こんな感じです。
こういう角の多いパーツや、直線的なパーツは3DCADの得意分野ですね
3DCADの「スケッチ機能」をメインに「押し出し機能」などで比較的簡単に作製できました
こちらのパーツを3DCADの「ミラー機能」を使うと・・・

こうなります!!
3DCADの「ミラー機能」を使うことで、左右対称にパーツができました!!
正面から見ると・・・

なんかギザギザしててワニの口みたい(笑)
実は、このパーツは武器の外装(一番外側のパーツ)になります
これはまだ、武装の一部に過ぎません
今後も「無いものは作る」の精神で製作を続けていきます!!!
次回もお楽しみに