2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 kictec 3DCAD 活用法2D・イラスト⇒3D化⇒3Dプリントのお話② おはようございます、こんにちは、こんばんは、担当Yです。 前回の記事は、多くの方に読んで頂けたようで嬉しい限りです。 「鉄は熱いうちに打て」と言いますし、2日ぶりのブログ更新です。 前回は、[2D・イラスト⇒3D化]につ […]
2021年6月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 kictec 3DCAD 活用法2D・イラスト⇒3D化⇒3Dプリントのお話① おはようございます、こんにちは、こんばんは、担当Yです。 私がブログを更新するのは、約5ヶ月ぶり・・・ この期間、3Dデータや3Dプリントで面白く出来るものはないか、探し続けていました。 そして、やっと私の前に最高のイラ […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 kictec 実例紹介【試作対応】自転車用ブレーキ 自転車用ブレーキの形って全て同じではないんです。止まるための重要なパーツですが、操作時の握りやすさや手触りはメーカー毎に色があります。そんな自転車用ブレーキを金属3Dプリンタで試作した事例を紹介!2D図面から3Dデータ化し、実際にプリントアウトするまでワンストップで対応可能なのはキシテックだけ!
2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 kictec ブログ【展示会レポート】2021年 名古屋ものづくりワールド 会場視察記 2021年4月7日~9日にポートメッセなごやで開催された「名古屋ものづくりワールド」へ視察に行きました。年1でこういった大規模展示会で最新動向や業界の活気具合など、情報収集のために視察を行っています。例年は大阪会場へ行きますが、今年は名古屋会場を視察しました。
2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 kictec 3Dプリンタ関連Ultimaker用材料造形テスト Ultimaker S5の材料テストを行った様子をお届けします。 現在、弊社が所有している材料をご紹介していますのでご参考までに!
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 kictec 3Dプリンタ関連【実例紹介】こんなものにも3Dプリンタは活用されています! 既に世界のモノづくりの現場に浸透している3Dプリンタですが、実際に活用されている事例をご紹介します。皆さんご存じのあのメーカーやこんなメーカーで3Dプリンタ技術を活用した製品、将来に向けた研究事業、もはやSFの世界のような事例まで!3Dプリンタが当たり前になる世の中は実はすぐそこまで来ている?そんな事例を紹介します。
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 kictec 3Dプリンタ関連【方式別紹介】FDMは樹脂だけじゃない!金属材料のFDM方式とは FDMは樹脂だけじゃない!金属材料を使ったFDM方式の3Dプリンタもあります!オフィスにも置ける?本体価格も他に比べると安価?金属3Dプリンタなのに導入しやすい?基本原理は樹脂と同じだから、金属材料のFDM方式は扱いやすいのか?今後注目度アップは間違いナシ!の金属3Dプリンタです。
2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 kictec 3Dプリンタ関連【方式別紹介】必要なところに必要な機能を追加できる?指向性エネルギー堆積法 ヘッドからレーザーを照射しながら、金属粉末を集積させて造形する「指向性エネルギー堆積法」は通常の金属3Dプリンタではできない“形状の継ぎ足し”が可能です!つまり、破損した金属部品の修復が可能になります。新たに作るだけではなく、補修のできる3Dプリンタとして、これからの需要に答える金属3Dプリンタの1つです。
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 kictec 3Dプリンタ関連【方式別紹介】金属粉末×ビーム光線で造形?パウダーベット方式 金属粉末×ビーム光線で作る!と書くとかっこいいですね。そんな方式で作るのが金属粉末を使ったパウダーベット方式の3Dプリンタです。レーザーや電子ビームを敷き詰めた金属粉末へ照射して、溶かして固めることで造形を行います。現在金属3Dプリンタの主流となっているパウダーベット方式についてご紹介!
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 kictec 3Dプリンタ関連【方式別紹介】最終製品として使用可能な3Dプリンタ?金属3Dプリンタ 既に航空宇宙分野や自動車分野では当たり前?金属3Dプリンタの世界をご紹介します。粉末や液体状にした金属を材料にすることで、加工機では生産できない形状の金属製品を作ることが出来る金属3Dプリンタ。「必要な機能」を「必要な強度」を持たせながら「最軽量」での生産を可能にする!これからのモノづくりに欠かせない存在です。