2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 kictec 3DCAD 活用法3Dは引き算もできる!演算を利用してロゴコースターを簡単に製作! みなさん、こんにちは~今回は、3Dデータからロゴデザインを用いたコースターを製作していきます。 ロゴを使用したモデリングでは、”スケッチ”で描いたものを押し出す用途が多かった気がするので今回は、切 […]
2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 kictec 3Dプリンタ関連ネジ作成も朝飯前!アジリスタ3100での造形精度は0.02mm! 今回のブログでは久々にアジリスタを使用した実験の模様をご紹介します。アジリスタは高精細の造形が可能なので、ネジなどの勘合部品の造形も得意です。しかし、厄介な特性もあるため、その辺りを知るために実験してみました。光造形やインクジェット方式の3Dプリンタを使う上で必要な知識です!
2022年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 kictec ブログ3Dデータ作成のキシテック、森本商工会から表彰 先日行われた、森本商工会の「ビジネスコンテストmorimoto」に応募! その表彰式があり(ほんとは森本商工会新年会にて発表の予定が、コロナで中止に)そこで、弊社が入選したので参加して欲しいとの連絡が! 10社が選ば […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 kictec 3DCAD 活用法3Dプリンタでスタンプを作ってみた! こんにちは、担当Yです。 今回は、3Dプリンタを使ってスタンプを製作したお話です。 単なるスタンプを作っても面白みに欠けるので 自分の手にフィットする持ち手にもこだわって製作してみました。 1. スタンプデザインの検討と […]
2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 kictec ブログ【3Dデータ作成】3Dデータ作成は難しい?iCAD/SXでの3Dデータ作成の手順! 3Dデータはこうやって作ります!…という手順はそんなに書いてないですが、3DCADでのモデリングってどうやっているの?という疑問の答えるべく、弊社で使用している3DCADソフトや3DCGソフトの特徴や簡単なモデリング手順もご紹介します。第1弾はiCAD/SXという国産3DCADシステムをご紹介!
2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 kictec 3DCAD 活用法【プログラフ株式会社様】イラスト内のアイテムを立体化!! おはようございます、こんにちは、こんばんわ、担当Yです。 前回に続き、今回もSNS経由で素敵なイラストを立体化したお話です。 今回はイラスト内のアイテムを立体化してみました。 1. イラストとの出会い 2021年の8月、 […]
2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 kictec ブログiPhoneでも3Dスキャンが出来る?3Dスキャナって便利なの? 形状を生み出すのが3Dプリンタとすれば、読み取るのは3Dスキャナの仕事です。現存するのであれば、CADなどで1から形状を作るのではなく、3Dスキャナで形状を取り込むことで、モデル化工数を大幅に削減することが出来ます。そんな3Dスキャナについて起源や種類、未来予想までまとめてみました。
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 kictec 3Dプリンタ関連3Dプリンターでプラモデル! 3Dプリンターでプラモデルも作れる? 実は、3Dプリンタは、コンマ数ミリずつ積層して作るため、高さがあるとすごく時間がかかります。 なので、高さがあるものだと、分割して平坦な状態にして3Dプリントし、造形後組み立てる方法 […]
2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 kictec ブログ「入稿データ形式はSTLで」って言われたけど、3Dプリンタで扱うSTLデータってナニ? 3Dプリントサービスを行っている企業に依頼する際、「入稿データはSTL形式でお願いします」と言われた方もいらっしゃるでしょう。今回は3Dプリンタでの出力には欠かせない「STLデータ」とは何なのか?3Dプリントを行う上で広く使われており、知っておいて損の無いデータ形式であるSTLデータについて解説しています。
2021年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 kictec 3DCAD 活用法【株式会社京富士印刷様】新キャラクターを最速立体化!! おはようございます、こんにちは、こんばんわ、担当Yです。 今回は、SNSを通じて弊社にご依頼頂きました 株式会社京富士印刷様の新キャラクター「リッフィー」の立体化に関するお話です。 1. ご依頼の経緯 まず、京富士印刷様 […]