3Dは引き算もできる!演算を利用してロゴコースターを簡単に製作!

みなさん、こんにちは~
今回は、3Dデータからロゴデザインを用いたコースターを製作していきます。

ロゴを使用したモデリングでは、”スケッチ”で描いたものを押し出す用途が多かった気がするので
今回は、切り取る用途の例としてロゴコースターの製作をご紹介します。

↓※ロゴ等を投影する”スケッチ”についてはこちらをご覧ください。↓

1. 3Dデータの製作

今回はロゴコースターの製作ということで
まずは、ベースになるコースターの3Dデータを製作していきます。

<ベース部分の製作>
マグカップやコップの底部分より、少し大きめの円でベースを作っていきます。

コースター底部のスケッチ

ここでは直径70mmの円を描いて、コースターの全幅としました。
続いて、こちらのスケッチを押し出してコースターの高さを決めます。

コースターのベース製作

あまり高さがあっても、コースターらしく見えないので
2mm押し出して、ベース部分の完成としました。

<ロゴデザインの押出>
続いて、ロゴデザインをコースターの上面に投影します。
※ロゴデザインのスケッチ方法についてはコチラ

ロゴデザインの投影

ロゴデザイン部分を切り取った形状にしたいので、
デザインを底面に向かって押し出します。

デザイン部分の切り取り

デザイン部分が綺麗に切り抜かれていたら、3Dデータの完成です。

3Dデータの完成

2. 質感の確認

<質感の適用>
せっかくですから、今回は質感表現もします。
使用予定の素材に近い、プラスチックのイエローを適用します。

質感適用した3Dデータ

3Dモデルがイエローになったのが分かります。
ただ、プラスチックかどうかはこのままでは判断しにくいです。

そのため、質感表現がより可能なレンダリングを行います。

<レンダリング>
レンダリング画面で、質感のある1枚画を製作します。

3Dデータのレンダリング

先程の3Dモデル画像に比べて、少し光沢感のあるイメージになりました。

レンダリングでは、実際に使用する素材に合わせて
色や質感を変更できるので、3Dモデルを自分の考えるイメージに近づけることができます。

↓※レンダリング作業の詳細はこちらの”STEP1.5″をご覧ください。↓

3. 3Dプリント

3Dデータが完成しましたので、3Dプリントを実施します。
今回は、FDM方式の”UltimakerS5”を使用して3Dプリントをしました。

3Dプリント品

今回の3Dプリントの製作時間は約30分程度でした。

事前にレンダリング作業したこともあり、
イメージに近い形で3Dプリントできました。

こちらのロゴコースターは
弊社に来社された方に使用させていただいております。

このように元となるデザインがあれば、ロゴコースターは比較的簡単に製作できます。
皆さんもオリジナルデザインのコースター等を通じて
3Dプリンタに触れてみてはいかがでしょうか。

今回はこの辺りで、ではまた~

担当Y



Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です