コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

3Dプリンターのキシテック

  • ホーム
  • 3Dプリントサービス
    • 実例紹介
    • ギャラリー
    • オリジナル商品
  • 3Dデータ作成サービス
    • 2D・イラスト⇒3D化⇒3Dプリント(事例)
  • 3Dフィギュアサービス
  • 3D機械設計
  • ㈱キシテックについて
    • 最新情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • オリジナル・ごはん型製作

news&blog

  1. HOME
  2. news&blog
2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 kictec 3Dプリンタ関連

Ultimaker用材料造形テスト

Ultimaker S5の材料テストを行った様子をお届けします。
現在、弊社が所有している材料をご紹介していますのでご参考までに!

2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 kictec 3Dプリンタ関連

【実例紹介】こんなものにも3Dプリンタは活用されています!

既に世界のモノづくりの現場に浸透している3Dプリンタですが、実際に活用されている事例をご紹介します。皆さんご存じのあのメーカーやこんなメーカーで3Dプリンタ技術を活用した製品、将来に向けた研究事業、もはやSFの世界のような事例まで!3Dプリンタが当たり前になる世の中は実はすぐそこまで来ている?そんな事例を紹介します。

2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 kictec 3Dプリンタ関連

【方式別紹介】FDMは樹脂だけじゃない!金属材料のFDM方式とは

FDMは樹脂だけじゃない!金属材料を使ったFDM方式の3Dプリンタもあります!オフィスにも置ける?本体価格も他に比べると安価?金属3Dプリンタなのに導入しやすい?基本原理は樹脂と同じだから、金属材料のFDM方式は扱いやすいのか?今後注目度アップは間違いナシ!の金属3Dプリンタです。

2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 kictec 3Dプリンタ関連

【方式別紹介】必要なところに必要な機能を追加できる?指向性エネルギー堆積法

ヘッドからレーザーを照射しながら、金属粉末を集積させて造形する「指向性エネルギー堆積法」は通常の金属3Dプリンタではできない“形状の継ぎ足し”が可能です!つまり、破損した金属部品の修復が可能になります。新たに作るだけではなく、補修のできる3Dプリンタとして、これからの需要に答える金属3Dプリンタの1つです。

2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 kictec 3Dプリンタ関連

【方式別紹介】金属粉末×ビーム光線で造形?パウダーベット方式

金属粉末×ビーム光線で作る!と書くとかっこいいですね。そんな方式で作るのが金属粉末を使ったパウダーベット方式の3Dプリンタです。レーザーや電子ビームを敷き詰めた金属粉末へ照射して、溶かして固めることで造形を行います。現在金属3Dプリンタの主流となっているパウダーベット方式についてご紹介!

2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 kictec 3Dプリンタ関連

【方式別紹介】最終製品として使用可能な3Dプリンタ?金属3Dプリンタ

既に航空宇宙分野や自動車分野では当たり前?金属3Dプリンタの世界をご紹介します。粉末や液体状にした金属を材料にすることで、加工機では生産できない形状の金属製品を作ることが出来る金属3Dプリンタ。「必要な機能」を「必要な強度」を持たせながら「最軽量」での生産を可能にする!これからのモノづくりに欠かせない存在です。

2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 kictec 3Dプリンタ関連

【方式別紹介】家庭用プリンタと基本原理は同じ!インクジェット3Dプリンタ

基本原理は意外と身近な紙に印刷するプリンタと同じ3Dプリンタがあります。その名もインクジェット方式3Dプリンタ!インクジェットヘッドから液体材料を直接塗布してUVランプで硬化したり、粉末材料へ結合剤を塗布して固めることで、造形します。使える材料の幅も広く、使用可能用途も広い3Dプリンタです。

2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月12日 kictec ブログ

【担当Yの趣味活】プラモデル用パーツの自作④

こんにちは、担当Yです 大変長らく、お待たせ致しました(汗) 今回は腰部に付ける追加パーツになります 3Dプリンター(光造形)での出力品も合わせて紹介していきます 腰部にしっかり接続できるよう、スケールで計測しつつモデリ […]

2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 kictec 3Dプリンタ関連

【方式別紹介】理屈は至ってシンプル!シート積層3Dプリンタ

薄い板を何重にも重ねながら、必要な部分だけ切っていくことで造形するのがシート積層方式3Dプリンタです。理屈はシンプルですが、昨今では姿を消した3Dプリンタです。他の方式と比べて何が違うのか?廃れてしまった方式にはその理由があります。果たしてどんな理由なのでしょうか?

2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 kictec 実例紹介

【技術協力】九谷焼ソープボトル

地場産業である九谷焼の新たな可能性としてソープボトルとして日常使いに九谷焼を取り入れるという試み。その開発に弊社も技術協力という形で参加しています。弊社ではこういった地場産教との連携を行い、地域に根付いたモノづくり支援も行っています。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

オリジナル・ごはん型(カバ)

2025年8月1日
旧車部品再生

旧車(インプレッサ)パーツ再生!

2025年7月28日
旧車パーツ

旧車パーツ再生!

2025年5月1日

オリジナルクッキー型製作!

2025年4月3日

オリジナルごはん型(イルカ)

2025年1月22日
製造中止部品

製造中止部品、再生!(旧車や外車など)

2023年4月14日

カレーのごはん型オーダーメイド品

2023年2月8日

2022年 夏季休業について

2022年8月1日

中学生のキャリア体験

2022年7月14日

2022年 ゴールデンウィーク休業について

2022年4月25日

カテゴリー

  • ブログ
    • 3DCAD 活用法
    • 3Dプリンタ関連
    • レストア
    • 趣味
  • 商品ヘルプ
  • 最新情報
    • お知らせ
    • 実例紹介

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年1月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年1月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
Facebook page
2025年 8月
日月火水木金土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6

休業日

お気軽にお問い合わせください。076-216-7020受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせはこちらより

Copyright © 3Dプリンターのキシテック All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 3Dプリントサービス
    • 実例紹介
    • ギャラリー
    • オリジナル商品
  • 3Dデータ作成サービス
    • 2D・イラスト⇒3D化⇒3Dプリント(事例)
  • 3Dフィギュアサービス
  • 3D機械設計
  • ㈱キシテックについて
    • 最新情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • オリジナル・ごはん型製作
PAGE TOP